しずかです♪(2/15 08:44) ![]() 昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 差し入れもありがとうございました(*- -) 今日は何の日?春一番名付けの日。なぜ? 皆さんは春一番って何のことかご存じですか? 春一番は立春から春分の間(2〜3月)にその年、初めて吹く南寄りの強い風のこと。 春一番は南風の影響によって気温が上昇するため、春の訪れを告げる暖かい風ということ。 それでは春一番の語源は? 春一番という言葉の語源は古く、江戸時代に起こったある事件がきっかけ。 1859年2月13日壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で漁をしていたところ、突風が起こって船が転覆し全員が死亡するという事件が発生した。 実はこの事件が発生する前から、郷ノ浦の漁師の間では春の初めに強い南風が吹くことが知られていた。 その南寄りの強い風のことを「春一」とよんでいたそうで、これが現在の「春一番」という言葉の語源となったとされている。 この事件をきっかけとして「春一」という言葉は広く知られるようになった。 それから時がたって昭和になり、漁師だけではなくマスコミが「春一」という言葉を使うようになった。 「春一番」という言葉自体が初めて登場したのは1963年2月15日の朝日新聞朝刊。 春一番が「春の突風」である内容の記事であり、このことから2月15日は「春一番名付けの日」とされている。 1985年からは気象庁にも春一番という言葉が採用されて、現在では気象庁が春一番の発表を行っている。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |