しずかです♪(3/7 08:51) ![]() 昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 差し入れもありがとうございました(*- -) 今日は何の日?サウナの日。なぜ? 「サ(3)ウナ(7)」という語呂合わせが由来となっていて、日本サウナ協会によって1984年に制定された。 「サウナの日」には日本各地のサウナでイベントが開催されているそう。 飲食メニューの割引であったり、タオルが無料配布されたり、講演会などのイベントがあったり「サウナの日」である3月7日に近所のサウナを覗いてみるといいかもしれない。 そんな日本の伝統だと思われている「サウナ」ですが、実は発祥は日本じゃない。 サウナは実はフィンランド語の「sauna 」が語源となっており、意味は「蒸し風呂」となる。 サウナは石に水をかけた時に発生する蒸気熱によって、室内の温度と湿度をあげる蒸し風呂ですが、発祥はフィンランドだった。 日本では1960年代からサウナが注目され始め、銭湯や健康ランドなどに順次導入されることとなった。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |