しずかです♪(4/19 09:03) ![]() 昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 差し入れもありがとうございました(*- -) 今日は何の日?地図の日。なぜ? 寛政12年旧暦閏4月19日に伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したことが由来となっている。 普段から当たり前のように使われている日本地図ですが、その日本地図を作り始めるための第一歩を踏み出した日だということ。 この偉大な一歩を踏み出したことから、4月19日は「地図の日」以外にも「最初の一歩の日」ともされている。 もちろん自分のあしで歩き回って日本全国を測量するのですから、とてつもない時間がかかることが容易に想像出来る。 1800年にはじまった測量が終わり「大日本沿海興地全国」が完成したのは1816年のこと。 17年もの長い月日をかけた結果、日本史上初めて日本の国土の正確な姿がわかるようになった。 伊能忠敬がなくなったのは1818年のことでしたので、決して若くはない年齢で全国を測量してまわったことになる。 いかに伊能忠敬が偉大なことを成し遂げたのかがわかる。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |