しずかです♪(5/30 19:29) ![]() 前半遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 差し入れもありがとうございました(*- -) 今日は掃除機の日ということでそれに関する雑学「掃除機のコードの赤色と黄色は何?」を紹介します。 掃除機を使ったことがある人は誰もが見たことがあるかもしれませんが、一般的な家庭で使われる掃除機のコードには「赤色のテープ」と「黄色のテープ」がはられている。 赤色のテープについてはこれ以上コード を伸ばしてしまうと故障してしまうという注意喚起であることはなんとなくわかる。 しかし、黄色のテープの意味ってよくわからない。 この黄色のテープについては信号と同じように、もうそろそろ赤色になりますという意味で使われているように思われがちですが、実は違う。 黄色のテープは「コードをここまで伸ばしてください」という意味ではられている。 コードを収納したまま掃除機を使うとコードが掃除機内で発熱してしまい、掃除機内に熱がこもってしまう。 コードを黄色の目印のところまで伸ばすことによって熱がこもるのを防ぐことができて、掃除機内の排熱効果も上昇するそう。 このあともお誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |