こんばんは(*´−`*)ノ(6/26 20:04) ![]() 差し入れもありがとうございました(*- -) 今日は何の日?雷記念日。なぜ? 930年6月26日に平安京の清涼殿に落雷があり大納言の藤原清貫がなくなったことに由来している。 この落雷は大宰府に左遷されそこでなくなった藤原道真のたたりだとされており、この事件があったことから藤原道真は名誉を回復した。 また、藤原道真はこれ以来雷の神「天神」と同一視されるようになった。 現在はどのような原理で雷が発生するのかが解明されていますが、当時は雷といえばな現象であり、神様が怒っている時に雷が落ちるものだと考えられていたそう。 また「くわばら、くわばら」という言葉がありますが、これは菅原道真の領地であった「桑原」にだけ雷が落ちなかったことから、雷よけのおまじないとして唱えられるようになった。 「くわばら、くわばら」については年配の方が使うイメージのある言葉であり、最近は全く聞かなくなったしごとなってしまった。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) 女の子ページへ http://365diary.net/Zk5qdlczL2NiL2RpdmEtbWl0by8zMDc5MDU4Nw-- ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |