しずかです♪(11/25 23:30) ![]() 前半遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 今日はハイビジョンの日ということでそれに関する雑学「初めて放送されたテレビ内容とは?」を紹介します。 NHKや民放によるテレビ放送が始まったのは1953年の出来事でしたが、実はテレビ放送自体はもっと昔に行われたことがあった。 日本で一番最初にテレビが開発されとのは1926年のことだったそう。 様々な種類のテレビというものは既に世界では開発されていたのですが、ブラウン管を使用した電子式のテレビを開発し、テレビに映像を映すということに成功したのは日本が世界で初めて。 その時に初めての試験放送として流された映像はカタカナの「イ」という文字だったそう。 なぜ最初のテレビ放送に「イ」という文字を選んだのかというと「いろはにほへと」のいろは順でいうと「イ」が一文字目だったことが理由のよう。 このブラウン管テレビを開発した人物は「高柳健次郎」であり、日本のテレビの父として有名。 それではこのあともお誘いお待ちしています(*^ー゚) 女の子ページへ http://365diary.net/M21VMmRpL2NiL2RpdmEtbWl0by8zMDc5MDU4Nw-- ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |