しずかです♪(8/18 08:46) ![]() 今日は何の日?米の日。なぜ? 米の漢字を分解すると「八十八」、つまり8月18日という日付になることが由来となっていて、岩手県農政部農産物流通課によって1998年に制定された記念日となる。 実は「米の日」についてはいくつかの説があり、8月8日に「米の日」としている説や毎月8日を「米の日」とする説、8の付く日すべてを「米の日」とする説など様々。 なぜここまで8という数字が米に関係しているのかというと、8月18日の米の日もそうですが、米という漢字を分解すると「八十八」となること、そして田植えをしてから収穫までに88の作業をしなければならないということが由来となっている。 米の収穫時期は8月〜10月にかけて行われるので、これから収穫されて販売される米の販促もかねて記念日を制定しているという背景もありそう。 「米」は日本人の食卓には絶対に欠かせないものなので、「米の日」には米の味をしっかり噛みしめて、ありがたみをもって食べてみてくださいね。 今日も3時までです!明日から仕事の方も多いとは思いますがお誘いお待ちしています(´・з-)ノ⌒☆ ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |