しずかです♪(9/28 08:55) ![]() 今日は何の日?パソコン記念日。なぜ? 1974年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売したことが由来となっていて、後のパソコンブームの火付け役ともなったとされている。 「PC- 8000」シリーズは三年間ほどで約25万代を売り上げるというヒット商品となった。 その後には「PC - 8000」シリーズの後継機として「PC- 8800」「PC- 9800」シリーズなどが発売されたそう。 「PC- 8000」シリーズについては現在のパソコンのようにモニターとディスプレイが分離されておらず一体型となっていた。 当時の希望小売価格は16万8千円だったそう。 16万8千円という価格だけ見ると現在とそんなにかわらないように思えますが、当時の大卒の初任給が11万円だったことから考えるとそれなりに高価なものだったということがわかる。 実は日本国内で「パーソナルコンピュータ」という言葉が初めて使われたのが「PC- 8000」シリーズであって、それまでは「マイクロコンピュータ」の略で「マイコン」とよばれていた。 「PC- 8000」シリーズが大ヒット商品になったことから「パソコン」という言葉は一気に日本へ定着することとなった。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(。ゝ(ェ)・)-☆ ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |