しずかです♪(11/7 08:48) ![]() 昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 今日は何の日?鍋の日。なぜ? 11月7日という日付が二十四節気の一つである「立冬」になることが多いことが由来となっていて、食品メーカー・ヤマキによって制定された記念日。 目的は「冬の寒い時期に家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらう」ということ。 「二十四節気」についてはあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、一年を二十四に分けてより細かく季節を表現出来るようにしたもの。 立冬以外の有名な二十四節気には「春分」「秋分」「夏至」「冬至」といったものがある。 夏の暑い時期に汗をかきながら鍋を食べるというのもいいですが、やっぱり鍋の本番の季節といえば冬。 鍋は簡単に調理出来る物が多く、皆でお酒を呑みながら楽しく食べられるということから、この時期には友達などと一緒に鍋を食べるという機会が増える。 食材を全て食べ終わった後にも〆の雑炊やラーメンなども食べられますし、一品で大満足の鍋を食べてこの冬を乗り切りたいですね。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |