しずかです♪(11/22 08:49) ![]() 昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ 差し入れも ありがとうございました(*- -) 今日は何の日?ボタンの日。なぜ? 1870年11月22日にヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用されたことが由来となっていて、日本のボタン業界によって1987年に制定された記念日。 制服の前方には2行で各9個、そして背面には2行各3個の金地桜花のボタンがつけられていたそう。 服飾ボタン団体である一般社団法人日本釦協会によると「ボタン産業の育成」がこの記念日を制定した目的としている。 日本古来よりボタンのようなものは存在していましたが、現在のようなボタンが日本で一般的に流通するようになったのは明治維新の後だったらそう。 それまではボタンは一般的なものではなく、江戸時代の中期の頃には一部の人にしか知られていなかった。 「ボタン」という言葉もポルトガル語が由来となっており、江戸時代中期の「安斎随筆」によると「ポルトガル国にてはブタンと言ふ」と記されている。 今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚) ●しずかの写メ日記一覧 ●店舗の写メ日記一覧
|
![]() |