
こんばんは(*´−`*)ノ
前半遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
今日はレンコンの日ということでそれに関する雑学「レンコンに穴があいている理由」を紹介します。
レンコンについては漢字で書くと「蓮根」となるため、蓮の根の部分だと思っている人が多い。
しかし普段から食べているレンコンは蓮の根の部分ではなく蓮の茎の部分。
そもそもなんでレンコンには穴があいているのか?
これはレンコンが水中で育つ野菜であることが関係している。
蓮は水中の泥の中に根を張って生息しているのですが、水中では当然ながら酸素を取り入れて呼吸をすることが出来ない。
そのため蓮の葉に穴があいていて、その穴から茎の穴を通して酸素を供給している。
つまりあのレンコンの穴は蓮が呼吸するためにあいている穴だった。
このあともお誘いお待ちしています(*^ー゚)
女の子ページへ http://365diary.net/VEtCZk5QL2NiL2RpdmEtbWl0by8zMDc5MDU4Nw--