
こんばんは(*´−`*)ノ
前半遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
今日は国際南南協力デーということでそれに関する雑学「発展途上国の定義とは?」を紹介します。
「発展途上国」と呼ばれる言葉は普段からよく使われていますが、その定義まで知っている人は少ないかと思う。
発展途上国とは開発途上国とも呼ばれており、1980年代以降に使われるようになった言葉。
1970年代以前は「後進国」「未開発国」という呼び方をされていた。
「発展途上国」の定義については以下のように定義されている。
・経済協力開発機構(OECD )の開発援助委員会(DAC )が作成する「援助受取国地域リスト」(DAC リスト)第1部に記載されている国。
先進国に比べると発展途上国では人口が増える傾向にあり、労働者人口に対して充分な雇用環境を用意することが出来ず、失業者が増え貧困に苦しむことが問題視されている。
それではこのあともお誘いお待ちしています(*^ー゚)
女の子ページへ http://365diary.net/aHZxRGhiL2NiL2RpdmEtbWl0by8zMDc5MDU4Nw--