
こんばんは(*´−`*)ノ
昨日遊んでくださったお客様ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
差し入れもありがとうございました(*- -)
今日は何の日?テレホンカードの日。なぜ?
1982年12月23日に電電公社(現在のNTT)が京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の一号を設置したことが由来となっている。
テレホンカード対応の公衆電話が登場してからは首都圏から順次導入されるようになり、やがて全国へと普及していった。
テレホンカードが登場する前の公衆電話については基本的に硬貨がないと電話を使用することが出来ず、釣り銭も支払われない仕組みだった。
なぜ釣り銭が支払われなかったのかというと釣り銭の支払い機能のついた公衆電話の製造コストや運用コストが高かったから。
そこで考えられたのが時期媒体を利用するカード式公衆電話だった。
テレホンカードは小銭を使う必要が無く、さらに10円単位で使用出来ることから利用者側も無駄にお金を払う必要がなかったため、画期的な発明となった。
現代では携帯電話が普及したことから公衆電話が使われることがほとんどなくなりましたが、テレホンカードはとしての価値があり高値で取引されることもある。
それでは今日も3時までです!お誘いお待ちしています(*^ー゚)
女の子ページへ http://365diary.net/VzVub20xL2NiL2RpdmEtbWl0by8zMDc5MDU4Nw--